본문 바로가기

TIP・정보

韓国と台湾の断交

中国と国交正常化を推進していた韓国が直面しなければならなかっ問題は台湾問題であった。中華人民共和国だけが唯一の全中国の合法的な政府であり、台湾は中国の不可分の一部である「一つの中国の原則」を打ち出した中国は、修交国側に台湾との外交関係を打ち切らなければならないジレンマに陥った。


国交正常化交渉の過程で、中国側は韓国が一つの中国の原則を受け入れて、台湾と断交し、韓国内の台湾政府の財産の中国帰属を要求した。韓国がこれを受け入れることで、台湾との断交は避けられなくなった。問題は、台湾側にこれをどのように知らせ了解を求めるかという点だった。韓国政府は、台湾側と接触するたびに韓・中修交が差し迫ったことを示唆した。それでも具体的な時期については、セキュリティを維持した。


台湾は1990年5月李登輝2期体制発足後の弾性外交基調の下で国交を増やしていくとともに、従前に中国と国交を樹立した国とは断交してきた外交政策の基調を変えて双重承認政策に転換した。この延長線上で、1990年6月、新たに外交部長に就任したチェンプ(錢復)は"時間の問題"として片付けるとされた「韓国と中国の国交正常化後も韓国で大使館を撤退させない」と明らかにし、韓国が双重承認の初テープを切ってくれることを公開的に希望した。


台湾側は1992年4月13日、韓・中外相会談で修交関連事項が議論された後、情報収集に集中した。台湾外交部は韓・中修交交渉事項について報告を求める緊急訓令を駐韓国大使館に送った。 1992年5月、台湾政界の実力者だった蒋彦士総統府秘書長を総統特使として派遣して、韓国政府の中国との国交正常化の進捗状況をお問い合わせして台湾との国交を1年延長して欲しいと要請した。また明洞大使館処理に対する韓国政府の協力を要請した。これに韓国政府は、国交正常化交渉の事実について公式否定する一方、国交正常化交渉進捗について教えてくれると約束した。盧泰愚大統領も「旧友論」を再び言及し、台湾側を安心させた。


1992年7月には、韓国と中国が9月に国交正常化するという報道が出た。また韓国政府はこれを否定しており、7月20日、チェンプ外交部長は記者会見で、「9月の修交説」は事実ではないことが確認したと発表した。同時に台湾は韓国外務省出入り記者団を台湾に招待して、台湾の発展の姿と台湾との外交関係を維持することの重要性を広報しながら、台湾に友好的な世論づくりを図った。それでも台湾側としてはした韓・中修交が迫っているということだけを感知するだけで、具体的時期はわかりにくかった。


1992年8月15日、光復節レセプション会場で韓国のイ・サンオク外務長官は、「米国に居住している娘の結婚式に出席するため一時的に出国すること。」と言った金樹基駐韓国大使に「今、いくつかの状況を見て韓国を控えることは、適切ではない。米国で行かない方が良い。」という回答をして迫っていた韓・中修交について示唆した。3日後の8月18日、イ・サンオク外相は金樹基駐韓国大使をロッテホテルの客室に呼んで韓・中修交交渉に実質的な進展があったことを通知し、公式発表まで、セキュリティを維持するよう要請した。しかし、このことはすぐに台湾外交部を通じて立法院に報告され、立法委員は、即刻台湾メディアにこの事実を知らせて、極秘裏に推進された韓・中修交交渉の内幕が公開された。


台湾の「聯合報」は8月18日「韓・中修交が合意されて発表だけを待っている。」という要旨で韓国の非公式断交通知事実を最初に報道した。続いて英国「ロイター」も台北発「台湾立法院が招集されて韓・中国交正常化の合意説をめぐり審議中。」と緊急打電した。政府レベルでも、台湾の章孝嚴外交部政務次長が「盧泰愚大統領は歴史に名を残そうとするが中華民国と韓国の関係においては永遠の罪人に残ることになるだろう。」と声明を通じて韓国政府を批判した。チェンプ外交部局長も「韓国大統領は李登輝総統をはじめとする中華民国政府高官たちに、新しい友人を付き合っても昔からの友人は捨てないと何度も言ってきたが、古くからの友人を捨てた。」と激昂した反応を見せた。


大韓民国臨時政府時代から韓国と縁が深い郝柏村行政院長も8月20日、行政院会議で「韓国政府が中国と国交樹立を実現させようとするのは、国際信義に背を向けることであり、国際潮流にいはする違反する行為」であり、「旧ソ連との国交樹立・国際連合加入などは理解と支持が可能だが、中国との外交関係を持つことは、台湾という旧友との縁を切る処置」と非難し、"世界中の共産国家が次々と崩壊されている現時点で、韓国だけが共産党専制政治を堅持している政権との外交関係を樹立することは非常に不当なこと。」と強調した。


8月18日、「非公式」1次通報に続き、8月21日午後5時、イ・サンオク外務長官は、長官室に金樹基駐大使を招いてチェンプ外交部長受信の断交文書を伝えた。その後土曜日の8月22日、韓国外務省はギム・ソクウ亞洲局長のブリーフィングを通じて韓・中修交とイ・サンオク長官の北京訪問を公式発表し、韓・中国交正常化が8月24日行われると公式発表した。元外務部の日程では、国交正常化1週間前に台湾側に通知する計画だったが、台湾側が明洞大使館を売却したり、名義を変更することへの懸念のために公式の通知が遅らされた。


韓国の公式断交発表があった8月22日、チェンプ外交部長はバク・ノヨン韓国大使を外交部に呼び、韓国政府の措置に対して強力な遺憾の意を示しており、同時に韓国政府の措置を非難した。台湾外交部は韓国について①積極的に断交する②断交協議のための韓国特使の台湾訪問を拒否する③韓国・台湾間の<航空協定>を中断する④対韓国経済貿易優遇措置を解除するなど4つの項目の対韓国報復措置を発表した。続いて断交宣言直後の記者会見でチェンプは「韓国側が台湾に傷をつけたので、今から盧泰愚大統領の任期満了時点の1993年2月まで公式な接触が容易ではないだろう。ただし、民間交流は非常に長く、韓国の多くの友人が私たちを大切にしてくれているので友誼を損ないたくない。」と発表して、今後の民間代表部形式の交流の道は開けておいた。


金樹基大使も8月22日、明洞大使館で記者会見を緊急開催した。彼は「大韓民国臨時政府の時から継続されてきた両国の利益と国民の世論を無視したもの。」と言いながら韓国政府を非難し、「盧泰愚大統領は、新しい友達を付き合って古くからの友人を捨てることは決してないだろうと強調しイ・サンオク長官も、中国との関係を一方的に推進しないと誓った。」という点を言及しながら信義を破った盧泰愚大統領と韓国当局者たちの遺憾の意を表明した。また、「韓国外務省が8月21日午後5時になってから、中国との国交正常化のスケジュールと中華民国との断交を通告してきたが、ソウルの大使館や釜山総領事館邸も中国に帰属されることになった。」としながら「一方的な国交正常化のスケジュール通報も問題だが、東洋人が重要視する祖先の財産を奪うこと黙過できないことである。」と怒りを表した。彼は「明洞大使館を含む、台湾外交資産の奪取はどのようなことがあっても禁じる。」と言いながら財産処理問題についてももう一度明確な立場を明らかにした。しかし、「韓国・台湾関係はすぐに中断されるが、両民族間の友好協力関係を考慮すると、いつかは外交関係が再び回復すると信じている。」と明らかにし、今後の非公式な関係定立を希望する旨も伝えた。


北京で<韓・中修交協定>に署名した8月24日、台北ではチェンプ外交部長がバク・ノヨン大使を外交部に呼んで、「中華民国政府は韓・中修交と同時に韓国と断交する」と伝えて韓国外務省長官宛に断交書簡を伝達した。この日の午前10時、ソウルではギム・ソクウ外務省亞洲局長が王愷公使を招いて韓国と台湾の断交に基づく措置で、ソウル明洞大使館と釜山領事館の中華民国の国旗と看板を韓・中修交発表後72時間以内に撤去すること要請した。これに王愷公使も「中華民国政府は韓・中修交と同時に韓国との外交関係を断絶する」と通報した。


1992年8月24日午後4時、明洞大使館で、大使館職員と華僑など2000人余りの人が参加した中、最後の国旗下降式が開かれた。告別の辞で金樹基駐韓国大使は「今日しばらく国旗を降りますが、我々は遠からず全中国に国旗を翻します。」と言いながら大使館の職員と華僑たちを慰めた。金樹基大使夫妻は、夜10時20分中華航空133便で金浦空港を出発して帰国した。飛行機のトラップに乗る前にに金樹基大使は「我々は戻ってくる」という言葉を残した。同日台北では、デモ隊が投げた卵と燃やした太極旗などにより修羅場になった韓国大使館も静かに看板を取り外した。中国語研修のため台湾に来た韓国外国語大学中国語科3年生キム・ジンウ氏は24日夜、台北市の通りで台湾青年4人から集団暴行を受けて全治4週間の重傷を負った事件が発生した。翌日バク・ノヨン大使は大韓航空便で韓国に帰任した。これで韓国と台湾の公式な外交関係は44年ぶりに終止符を打った。


一方的な断交措置の通知と韓国が台湾との断交過程で()を残した他の理由は明洞大使館と釜山総領事館の処理問題だった。当時、台湾政府は断交後、大使館の所有権が中国に移ることを防ぐために、第3者に売却を推進したり、蒋介石総統記念事業会の名義で所有権を移転しようとした。これに韓国政府は、国家安全企画部に「台湾大使館処理専門チーム」を置き、処理の動向について鋭敏に注視していた。また、韓国内の華僑たちの反発も大使館売却や名義変更を困難にする要因として作用した。


国交正常化交渉の過程で中国側は国交正常化の前提条件の一つに明洞大使館の所有権の移転を強く要求した。韓国政府もこれを受け入れ、明洞大使館を渡した後、中国政府へ渡すことに決めた。結果的に修交日程の通知と大使館の所有権移転問題は、台湾側に断交の()を残した決定的な原因の一つとして作用した。これらの点について、当時ノ・チャン日外務次官は、自分の回顧録で大使館の問題をはじめとする台湾との断交処理に問題があったことを述べた。


<出典> 台湾 ~我々が、忘れていた近くの隣国~ (2012)